【事例紹介】MVV策定からカルチャーブック、掲示物まで

  • 最終更新日:2022.09.02

こんにちは、hakutsuです。

今回は事例紹介としてインナーブランディングを起点とした組織活性化支援をご紹介いたします。

課題と背景

インターネットリサーチを主要事業とするA社はニーズの高まりを背景に急成長を遂げました。さらに海外のネットベンチャーを次々とM&Aすることで事業領域や組織も拡大の一途を辿っています。成長カーブが右肩上がりの間というのは些末な問題も勢いで乗り切れるものですが、ほんの少しでも曲線が緩やかになると途端にあらわれるのが社内にはびこる諸問題。それまで手つかずだったさまざまな課題がいきなり解像度高く経営陣に迫ってきます。

その中で特に顕著にあらわれるのが社員の定着率、あるいはモチベーションの低下。それまでの属人的な、あるいは場当たり的ともいえるマネジメントがいきなり効き目を失うものです。こんなとき、枝葉に手をいれるのではなく、課題の本質に目を向けたのがA社の経営企画室長。ひとつひとつの患部を手当するのではなく、病巣のまんなかに直接手をいれることで一点突破、全体最適を図ろうと立ち上がりました。

取組みに着手

そこでご相談を受けたのがCIN GROUPです。私たちがご提案するまでもなく社内活性化に最も有効な手法は「ミッション・ビジョン・バリューの再構築」と認識されており、現場のアセスメントから経営トップとのコミュニケーションまで前さばきと言われる作業はすべて経営企画室長が実施されていました。

さあ、こうなればあとはエグゼキューションです。最終的なアウトプットの精度を高めるために、抽出されたキーワードや経営トップの思い、過去のインタビュー記事などをディープラーニング。まるでイタコの口寄せのようにA社経営陣に乗り移り、社員への思いと願いをワーディングしていきました。

結果として半年かけてミッション、ビジョン、バリューを策定。まずは企業HPへの掲載を実施します。しかし、ここで終わらないのがA社の独自性を物語ります。

作って終わりではなく

翌年のこと。経営企画室長に呼ばれた私は驚くべき企画を打ち明けられます。それは以前策定したMVVをベースに、階層ごとの名称・役割・心得をすべて言語化したい、というものでした。それらをひとつにまとめて社員に配布。日々手にすることで浸透を図るのが目的とのこと。

そこで私はCIN GROUPのクリエイティブを司るデザインチームに相談。さまざまなアイディアを先方とぶつけ合う中で生まれた結論が『CULTURE BOOK』の作成でした。会社の文化を表すこの『CULTURE BOOK』は新人からミドル、専門職、さらには役員クラスまでそれぞれの役割、目指すべき方向、そして心がけを列記。オリジナルのイラストとともに紹介しています。ページ数にして100P超え。装丁にもこだわり、豪華な仕上がりとなりました。

もちろん社内でも話題に。既存社員だけでなく内定出しをした求職者にも事前に配り、現場の理解を早期に深めてもらうことにも役立ちました。

展開は続く

さらにその翌年には『CULTURE BOOK』の内容を大きく引き伸ばしてパネル化。オフィスの壁の空きスペースに掲出する取組みにも発展。経営企画室長だけでなく経営トップも、また役員一同で自社の文化を醸成させていこうという機運はさらに続いていき、次回はブックの一層の充実や、テクニカル面での社員教育支援などもコンテンツ化していく予定です。

まとめ

A社の場合は特別な事例かもしれませんが、何より大切なことはMVV策定などの取組みを「作って終わり」にしない姿勢です。そのためにはキーマン一人だけでなく、経営トップや役員、ミドルクラスまで巻き込んで自分ごと化してもらうことが欠かせません。ぜひ、この事例を読んで「うちも!」と思った方。まずはトップと膝を交えて自社の課題の言語化、明確化からはじめてみませんか?その上でクリエイティブの力が必要になったらお声がけください。喜んでお手伝いさせていただきます。

お問い合わせはこちらから

お電話でのお問い合わせ

受付時間 10:00~19:00