アカウントを育てる①行動量を怠るな
こんにちは、hakutsuです。
気が向いたので、SNSアカウントの育て方について書きます。
ここでは主に拡散力が最も高いTwitterをベースに説明しますが、noteやFacebook、Instagramにおいても同様のことは当てはまるので参考にしてみてください。
今回はまず最も基本的な取り組みとして「行動量」の重要性について話します。
あなたは自社のECサイトの拡散用にTwitterのアカウントを新たに立ち上げたとします。そのアカウントで週にどれぐらい投稿すればいいと考えますか?
週に1回?いやいや3回は?こらこら当然5回でしょう?
全員、バツです!
顔を洗って出直してください。
いいですか?あなたは有名人ですか?ファンクラブ会員5万人を誇るスターですか?世界中に信仰者を持つ教祖ですか?
違いますよね。一介の事業者、あるいは経営者、あるいは起業家といったところでしょう。
で、あればそんな少ない回数つぶやいたところで
誰も振り向きません!
誰もあなたの心の叫びやら、宣伝したいヨコシマな心など、キャッチしません!
ヨコシマといえば、中村雅俊を思い出しますよね。
「♪ヨコシマじゃいま~」これはヨコハマですね。
ヨコシマといえば、BOOWYを思い出しますよね。
「♪ヨコシマなデイドリーム 投げやりなアイロニー」どういう意味なんですかね。
ここでわたしはみなさんとデジャブというものを共有しているはずです。
本題に戻すと、まずTwitterアカウントをそれなりに仕上げようと思ったら毎日10回以上はつぶやくこと。とにかくフォロワーとなってくれた人のTLに頻繁に登場する必要があります。そしてそのつぶやきにいいねを押してくれた人の友達があなたのつぶやきを見て、いいね、またはフォローしてくれる。この循環をぐるぐるぐるぐるグルコサミンのように回していくのです。
まずは「見て!」の姿勢が大事。
そのことを覚えてください。そして実践してください。
そのためにはとにかく思いついたらつぶやく。なんでもいいんです、内容は。朝でも昼でも夜でもいいですからつぶやく。習慣にしてください。すべては、そこからはじまります。
次回は継続することの重要性を、気が向いたら書きます。