物流倉庫

EC物流倉庫の特徴、費用、選び方!おすすめの委託先14社もご紹介

  • 最終更新日:2024.10.23
物流倉庫

EC物流倉庫は、ECサイト運営において欠かせないものです。EC物流倉庫がなければ、ECサイトの運営はできないと言っても過言ではありません。

この記事では、そんなEC物流倉庫の特徴や費用、選び方を解説します。

さらに、おすすめのEC物流倉庫もリストアップしていますので、EC物流倉庫への委託を考えている方は、ぜひ参考にしてください。

EC物流倉庫とは?

EC物流倉庫は、EC事業における物流の中で、商品の保管から出荷までを行なう施設のことです。

近年、消費者がインターネットを通じて商品を購入するのが当たり前となったことで現在、EC需要が増加しています。

これに伴い、大小さまざまな企業がD2Cのような形でECに参入していますが、自社で物流業務に対応することはコストやスペースの観点から難しいというのが実情です。

そうした課題を解消してくれるのがEC物流倉庫です。

EC物流倉庫では、ECで取り扱う商品の保管や在庫の管理だけでなく、入出荷、流通加工などの物流業務まで一貫して対応できるところに特徴があります。

EC物流倉庫の特徴

EC物流倉庫には、次のような特徴があります。

基本は個人宅(toC)への出荷がメイン

EC物流倉庫では、個人向けの商品を取り扱う割合が高い傾向にあります。

これは、インターネットで購入された商品を扱うのがEC物流倉庫の主な業務で、そのほとんどが個人の顧客のためです。

一般的に企業向けの商品を扱うBtoB倉庫では、出荷パターンが一定で細かい調整が必要ないことが多いです。しかし、BtoC倉庫では出荷方法や伝票などが注文内容や送り先によって変わることが多く、BtoB倉庫よりも複雑な作業が求められます。

そのため、複雑な物流業務が求められる個人向けのEC事業の場合、EC物流倉庫は最適な選択肢となります。

多品種少量での在庫管理が多い

EC物流倉庫は、小規模な出荷や急な物流ニーズにも柔軟に対応できます。

月間出荷数が1000件以下の事業者やネットショップを運営している個人、季節やキャンペーンなどで流通加工が必要になる事業者にとって、EC物流倉庫は最適な選択肢となります。

また、EC物流倉庫は、多様な種類の商品を取り扱うことができます。

アパレル製品はもちろん、雑貨、日用品、電化製品、さらには温度管理が必要な冷蔵・冷凍商品や食品、飲料なども対応しています。

さまざまな流通加工に対応している

EC物流倉庫では、さまざまな流通加工に対応しています。

EC事業者のニーズに応えるために検品やタグ付け、ラベル貼り、ギフトラッピング、チラシ・DMの封入など、幅広く流通加工サービスを提供しています。

また、専門の設備があるEC物流倉庫では、食品やお菓子の加工、包装などのサービスも行なっています。

単に商品を保管したり、発送したりするだけでなく、商品に付加価値をつけることも重要視しているのです。

これにより、競合他社と差別化できる物流サービスを提供できます。

注文から納品までのスピードが早い

今現在、オンラインショッピングでは、注文した商品が翌日に届くのが一般的となっています。このサービスを提供し続けるために、EC物流倉庫はさまざまな工夫をしています。

たとえば、物流業務のオペレーション化や物流拠点のリプレイスなど。また、最新の物流システムや設備を導入しているEC物流倉庫もあります。これらの工夫により、注文から配送までのスピードを早めています。

また、オンラインショッピングでは、消費者からの返品・交換の依頼が入ることも少なくありません。このような突発的な依頼についても、EC物流倉庫は迅速かつスムーズに対応できる仕組みを構築しています。

スピーディーで良質な物流業務を提供したいEC事業者にとって頼れるパートナーになってくれます。

EC物流倉庫の3つの種類

ひとくちにEC物流倉庫と言っても、その種類は大きく3つに分けられます。

それぞれどのような種類なのか、そしてどのような特徴があるのか、ご説明します。

物流業務からカスタマーサポート業務まで対応しているタイプ

商品の保管から在庫管理、梱包作業、流通加工、発送といった物流業務に加えて、注文処理や消費者からの問い合わせ対応、返品・返金・交換対応といったカスタマーサポート業務まで一気通貫で対応しているタイプです。

「販売主体タイプ」と言われることもあります。このタイプのEC物流倉庫を利用すれば、煩雑な物流業務や時間・労力がかかるカスタマーサポート業務から解放されるので、EC事業者はECをさらに成長させる施策に時間・労力を割けるようになります。

特定の業種に特化しているタイプ

専用の設備を用意することで、一般的なEC物流倉庫では対応できない商品を扱えるタイプです。

たとえば、温度管理ができる設備を取り入れることで、品質を一定に保つ必要がある食品や医療品などの商品に対応したり、検針やプレス加工ができる機械を導入することで、流通加工が必要なアパレル商品に対応したり。

このような体制構築により、特別な保管や加工が必要な商品を扱うEC事業者から多く利用されています。

倉庫サービスを提供しているタイプ

倉庫サービスを提供しているタイプは、倉庫内で行なわれる特殊な作業に対応している倉庫のことを指します。たとえば、電化製品やパソコンの部品の組み立て、木材やガラス材の切断、生鮮食品のカットといった加工サービスが挙げられます。

前述した特定の業種に特化しているEC物流倉庫と似ていますが、こちらのほうが特殊な作業になりやすく、「工場のような倉庫」とイメージするとわかりやすいです。特殊な加工に対応してくれる反面、一般的なEC物流倉庫より費用が高くなりやすい面もあります。

EC物流倉庫の業務内容

EC物流倉庫では、具体的に次のような業務が行なわれます。

  • 入荷検品
  • ロケーション
  • 在庫管理
  • ピッキング
  • 出荷検品
  • 梱包
  • 出荷

ひとつずつ見ていきましょう。

入荷検品

入荷検品は、商品が倉庫に届いた際に発注の内容と実際の商品が間違いないか確認する作業です。入荷検品では、次の点がチェックされます。

・商品の種類や数量、サイズ、色
・不良品の有無(破損や汚れなどがないか)
・バーコードやQRコードなどの有無

不良品は消費者の満足度を下げる要因となります。そうしたリスクを低減するために、入荷検品は行なわれます。

その点、入荷検品は物流業務において非常に重要な工程となります。EC物流倉庫は専用の検品システムを導入し、正確に入荷検品ができる体制を整えています。

ロケーション

ロケーションは商品を保管する場所のことを指します。倉庫内の棚や区画など、物理的な位置を示すコードで表されます。つまり、商品の在庫状況を正しく管理するためのシステムというわけです。

ロケーションには、次のようなメリットがあります。

  • ピッキングの効率化
  • 正確な在庫管理や棚卸し
  • 商品の紛失、または誤出荷などのトラブル防止

一般的にロケーションの管理には、バーコードやRFIDなどの技術を用います。

これは、商品や棚にラベルを貼り付け、ハンディやスマートフォンなどの端末で読み取ることで、リアルタイムに情報を更新できるシステムです。

このシステムに加えて、倉庫内のレイアウトや商品の特性等を考慮のうえ、人の手で最適な配置、搬送ルールを設定し、より良質なロケーション管理を実施します。

在庫管理

EC物流業務の中で最も重要な工程と言えるのが在庫管理です。

在庫管理は、商品の品質や数量を管理することで、過剰在庫や欠品のリスクを低減するために行なわれます。これにより、コストを最小限に抑え、顧客満足度の向上、さらには利益に大きく貢献します。

そんな在庫管理は、次のようなやり方で実施されます。

在庫計画
需要やリードタイムなどを考慮して適切な在庫量や発注量を決定する
在庫管理システム
バーコードやRFIDなどの技術を用いて在庫の状態をリアルタイムで把握する
在庫分析
在庫量の動きや傾向を分析し、最適化や改善策を検討する

ピッキング

ピッキングは、注文された商品をロケーションから取り出す作業のことです。

注文内容をチェックしながら商品を取り出し、出荷検品をする場所まで運びます。

ピッキングには主に次の種類があります。

シングルピッキング

シングルピッキングは注文ごとにピッキングする方法です。注文が入ってからすぐにピッキングに入るので、出荷までの時間が短くなります。ただし、都度、ピッキングをするので、作業効率は悪くなる傾向にあります。

トータルピッキング

一定期間内に受けた注文の商品をまとめてピッキングする方法です。複数の注文を一括で対処するため、作業効率は高くなります。ただし、ピッキングに入るまで一定期間あるため、注文から出荷までの時間が長くなることがあります。

出荷検品

出荷検品は、ピッキングした商品と注文内容が相違ないか確認する作業です。具体的には、種類や品質、数量、商品自体をチェックし、不備がないか確認します。

出荷検品は誤出荷などのミスを防ぐ最後の工程です。そのため、EC物流倉庫は検品方法やチェックリストなどを明確にしたり、バーコードやQRコードなどの自動認識技術を取り入れたりして、ミスが起きないように徹底した対策を実施しています。

梱包

梱包は、商品を安全に運ぶために箱や袋などの容器に入れる作業です。商品に傷がつかないように、緩衝材やテープなどで固定したり、保護したりします。

梱包のやり方は、商品の種類や形状、重量などによって異なりますが、一般的には次の手順で行なわれます。

  1. 商品を検品し、間違いや傷がないか確認する
  2. 必要に応じて商品にタグやラベルを貼る
  3. 商品を箱などの容器に入れる
  4. 容器の中で商品が動かないように緩衝材を入れる
  5. 容器を閉じてテープでしっかりと封をする
  6. 容器に発送元の住所や名前、電話番号などを記載した送り状を貼る

梱包は、商品の品質を保つだけでなく、消費者の満足度や信頼度にも影響します。

絶対に商品に傷や汚れがつかないように慎重に行なわれます。

出荷

出荷は、梱包した商品を配送業者に引き渡す作業です。

EC物流業務の最終段階で、消費者に商品を届けるために重要な工程となります。

出荷のスピードによって消費者の満足度が変わります。出荷作業は効率的かつ正確に行なわれます。

EC物流倉庫の費用

EC物流倉庫の費用は、「固定費」と「変動費」に分けられます。

一般的に固定費では、在庫管理システムなどの利用料、業務管理料、倉庫保管料などが費用項目として挙げられます。

一方、変動費では入庫数や出荷数、配送料などが費用項目として挙げられます。

下記、それぞれの費用項目でかかる一般的な料金内訳です。

  • システム利用料:2万円~5万円
  • 業務管理料:2万円~3万5000円
  • 倉庫保管料:4000円~7000円(坪単価)
  • 入庫料と出荷料:10円~30円(1個あたり)
  • 配送料:400円~500円(首都圏への発送で一般的なサイズの段ボール)

これをベースに、特別な保管設備やバーコード貼付の有無によって料金が高くなったりします。

ただし、上記はあくまで一般的な料金相場となります。物流倉庫によって費用項目やその内訳が異なるので、詳しく知りたい方は各物流倉庫に見積もりを依頼するとよいでしょう。

EC物流倉庫を利用するメリット

物流倉庫を活用するメリットとしては、次のようなものがあります。

倉庫の維持費や設備投資費などを抑えられる

自社で物流倉庫を保有すると、さまざまなコストがかかります。

倉庫を借りる際のイニシャルコストや、賃貸料、人件費、光熱費といったランニングコスト、さらには物流管理システムの利用料など、多くの部分で支払いが生じます。

物流倉庫を活用すると、それらのコストを抑えることができます。

物流の専門知識やノウハウを持ったスタッフに任せられる

自社に物流ノウハウがない場合、イチから覚えていく必要があり、多くの時間や労力がかかります。

物流倉庫を活用すると、物流の専門知識を持つスタッフが物流業務を代行してくれるので、時間や労力をかけずに効率よく物流業務を運用できます。

また、誤配送などのミスが起きにくくなるというメリットもあります。

販売促進にリソースを集中できる

物流倉庫では、商品の保管や配送を外部に委託することで、自社のスペースや人員を節約できます。

また、物流倉庫のネットワークを利用することで、地域や国境を越えたビジネスの展開が可能になります。これにより、売上や利益の拡大につながります。

過剰在庫、欠品リスクの低減

物流代行会社は商品管理を徹底しています。専用のシステムなどを使い、注文数や返品数を正確に把握しています。

これにより、過剰在庫や欠品を防ぐことができます。このような良質な在庫管理体制を構築できるところも、物流代行会社の利用で実現できることのひとつです。

EC物流倉庫を利用するデメリット

EC物流倉庫の利用には、次のようなデメリットもあります。

物流ノウハウの蓄積ができない

EC物流倉庫を活用すると、物流サービスはすべて委託することになるので、物流に関する知識や経験を蓄積していけません。

たとえば、自社の在庫管理や発注計画の最適化が難しくなったり、物流コストの削減や品質の向上につながる改善策を見つけにくくなったりします。

また、物流倉庫に依存しすぎると、サービスの品質や費用に不満があっても簡単に変更できなくなります。

EC物流倉庫の選定に時間がかかる

EC物流倉庫にはさまざまな種類があり、特徴もそれぞれで異なります。

また、物流倉庫と契約する際には費用的な部分のほか、保管方法や出荷方法などのサービス品質も比較することが重要になります。

さまざまな要素を比較検討したうえで最適な物流倉庫を選定するため、どうしても多くの時間がかかってしまいます。

EC物流倉庫の選び方

EC物流倉庫を選ぶ際は、複数の業者から話を聞いたり、見積もりを取ったりするのがおすすめです。

ここでは、業者の比較検討の際にチェックしておきたいポイントを解説します。

倉庫の立地

EC物流倉庫の選び方で最も重要なポイントのひとつが倉庫の立地です。倉庫の立地は、配送スピードやコストなどに大きく影響します。

たとえば、需要が多い大都市圏やその地域に近い倉庫を選ぶと、物価の影響などでコストが上がりやすいですが、配送スピードが早いことで、消費者の満足度向上につながったりします。

このように倉庫の立地は、EC物流業務の効率性や品質に影響するものですので、慎重に検討することがおすすめです。

倉庫の規模

EC物流倉庫の選び方では倉庫の規模も重要です。倉庫に収納できる商品の種類や量などを確認すれば、委託できる商品や数量が把握でき、今抱えている課題を解決できるかどうか判断しやすくなります。

たとえば、倉庫の規模が小さすぎると、使用できる保管スペースが少なく、在庫が不足しやすくなり、消費者に納期を遅らせたり、キャンセルをお願いしたりするリスクが高くなります。

一方で、倉庫の規模が大きすぎると、商品の在庫が過剰となり、資金繰りや在庫管理にコストがかかりやすくなります。

このような倉庫選びの失敗を防ぐためにも、預けたい商品の種類や量、特性を考慮のうえ、それを問題なく保管できる倉庫を選ぶようにしましょう。

倉庫の設備

どのような商品でも問題なく保管できる設備が整っているかどうかもチェックポイントです。たとえば、冷蔵・冷凍の商品は冷蔵庫などが必要ですし、食品系なら温度管理ができる機器が必要になります。

もし、これらの設備がなかったり、不十分であったりすると、委託した後に後悔してしまいます。失敗したからといって、簡単に物流倉庫をリプレイスすることもできません。

自社の商品を問題なく保管できる設備が用意されているかどうか、事前にしっかりと確認するようにしましょう。

倉庫の費用

倉庫の利用に際してどれくらいの料金となるかチェックすることも大切です。

倉庫の費用は、倉庫の規模や立地、設備、サービスなどによって異なりますが、一般的には、商品の数量や使用面積、重量、使用期間に応じて料金が決まり、それを月額で支払うシステムとなっています。この費用は、都心部やそれに近い地域では高くなりやすいです。

また、冷凍・冷蔵倉庫や危険物倉庫など、特殊な設備や管理が必要な場合は、通常の倉庫よりも費用がかかります。このような特徴を把握したうえで、物流倉庫を選ぶことが重要です。

倉庫のサービス内容

EC物流倉庫によってサービス内容は異なります。

たとえば、ある物流倉庫は入荷から出荷までのいわゆる物流業務に対応しているが、ある物流倉庫は物流業務に加えて問い合わせなどのカスタマーサポート業務まで対応している、というように物流倉庫ごとでサービスの提供範囲が違います。

一般的には充実したサービスを提供している物流倉庫が評価が高い傾向にありますが、重要なのは「何をして欲しいか」です。それによって最適な物流倉庫も変わってきますので、物流倉庫に求めるサービスを洗い出したうえで、自社の課題を解決してくれる物流倉庫を探してみましょう。

物流業務を委託できるおすすめのEC物流倉庫14社

<紹介企業一覧>

  • 株式会社CIN GROUP(asnaro)
  • アートトレーディング株式会社
  • 株式会社スクロール360
  • 株式会社トミーズコーポレーション
  • 株式会社STOCKCREW
  • 大友ロジスティクスサービス株式会社
  • 株式会社M・Kロジ
  • ディーエムソリューションズ株式会社(ウルロジ)
  • 株式会社イー・ロジット
  • 株式会社三協
  • 株式会社エスプールロジスティクス
  • 中央株式会社
  • 丸二倉庫株式会社
  • 佐志田倉庫株式会社

株式会社CIN GROUP

神奈川、埼玉、千葉に倉庫を保有。最新の物流管理システムを導入することで、誤配送などのミスの低減に努めています。また、幅広いECサイトと連携可能なシステムを導入しているため、依頼主のニーズに柔軟に応えることができます。明朗会計のため、安心感も抜群で、EC事業を徹底サポートするフルフィルメントも提供。カスタマーサポートも依頼可能と、EC事業全体をサポートできる体制が強みです。

拠点

神奈川県
千葉県
埼玉県

料金

要問い合わせ

アートトレーディング株式会社

最新システムの導入により、高度な在庫管理を可能としています。ミスのないサービス提供により、多くのEC事業者から高く評価されています。また、単純に物流サービスを提供するだけでなく、流通加工や梱包方法にもこだわっているため、購入者の満足度向上も実現できます。EC事業者の頼れる物流パートナーとなってくれるでしょう。

拠点

東京都
埼玉県
大阪府

料金

要問い合わせ

株式会社スクロール360

全国に広がる倉庫ネットワークを持ち、専門的な物流システムで在庫管理や出荷処理を効率的に行なえる体制を構築しています。また、安全性だけでなく、衛生面にも配慮した倉庫で商品を保管してくれるところもポイント。万全の環境下でクライアントのニーズに合わせた物流プランを提供しているので、あらゆる業種や規模のビジネスに対応してもらえます。

拠点

北海道内に1拠点
茨城県内に1拠点
埼玉県内に1拠点
静岡県内に5拠点
大阪府内に1拠点

料金

要問い合わせ

株式会社トミーズコーポレーション

大阪を中心とした物流センターとして、独自のネットワークを保有。関西圏だけでなく、関東圏や東北圏にも翌日配送を実現しています。また、物流業務だけでなく、商品撮影やWEBデザインなどの付加価値サービスも提供しています。特にアパレルの分野においては、豊富な実績を誇ります。依頼主の多様なニーズに応えることができる物流会社です。

拠点

大阪府内に8拠点

料金

要問い合わせ

株式会社STOCKCREW

厳選されたパートナー企業と提携し、全国に広がる倉庫ネットワークを持っています。これにより、安全性と品質管理に優れた物流サービスを提供しています。また、在庫や出荷状況はリアルタイムで確認できるので、商品の管理も簡単に。さらに、商品の種類や数量、配送先、保管期間など、さまざまな条件に対応できる柔軟性も魅力のひとつです。倉庫費用や配送費用は使用した分のみなので、無駄な固定費や余剰在庫を削減できるところも特徴と言えます。

拠点

要問い合わせ

料金

DMサイズ:300円
コンパクトサイズ:590円
60サイズ:590円
※ほか、サイズによって料金が変動
※別途、保管料あり
※オプションあり

大友ロジスティクスサービス株式会社

専門のスタッフが在庫管理やピッキング、梱包、発送作業を対応。依頼主のニーズに合わせて倉庫のスペースやサービス内容をカスタマイズできる柔軟な対応力もポイントです。繁忙期・閑散期などによる出荷量の変動にも対応可能で、必要な分の委託でコスト削減も可能となっています。物流コストにお悩みの方は一度、話を聞いてみることをおすすめしたい会社のひとつです。

拠点

全国55拠点

料金

要問い合わせ

株式会社M・Kロジ

国内外に物流ネットワークを持ち、ニーズに合わせて最適な物流サービスを提供してくれます。また、高品質な倉庫管理システムを導入しているので、適正な在庫管理が可能となり、在庫切れのリスクを低減できます。さらに、配送状況の確認も専用のオンラインシステムで可能なため、安心して物流業務を委託できます。

拠点

東京都内に1拠点
千葉県内に2拠点
福岡県内に2拠点

料金

要問い合わせ

ディーエムソリューションズ株式会社(ウルロジ)

全国にまたがる倉庫ネットワークを保有しているため、ニーズに合わせた物流サービスを提供してもらえます。また、在庫管理や出荷作業は、最新のシステムや機器で実施されるので、正確かつ迅速にお客様に商品を届けることができます。物流業務の委託だけでなく、顧客満足度向上を実現できるところも大きなポイントです。

拠点

東京都内に3拠点

料金

要問い合わせ

株式会社イー・ロジット

効率的な注文処理とスピーディな商品発送により、顧客満足度の向上を実現できます。また、独自の倉庫管理技術とリアルタイムの在庫管理により、正確な在庫情報を保持できる体制を構築しています。在庫切れのリスクを最小限に抑えることができます。事業拡大に伴って複雑となる物流業務を徹底サポートしてくれるので、安心して委託することができます。

拠点

要問い合わせ

料金

要問い合わせ

株式会社三協

経験豊かな専門スタッフが受注からピッキング、梱包、発送まで対応。ミスのない物流サービスを提供してもらえます。また、サービスはカスタマイズすることもできるため、自社の多様なニーズも解決できます。さらに、最新のシステムを活用した精確な在庫管理により、在庫切れのリスクも軽減。物流コストの削減も可能となります。三協に委託することで、EC事業者はビジネスを加速させやすくなるでしょう。

拠点

大阪府
奈良県

料金

要問い合わせ

株式会社エスプールロジスティクス

自社倉庫を保有し、商品の安全な保管と素早い発送に強みがあります。梱包や配送手法などのカスタマイズにも柔軟に対応してくれるので、幅広い物流課題を解決に導くことができるでしょう。EC事業者の頼れるパートナーとなってくれます。また、クライアントには専任の担当者がつくため、トラブルがあったときや、相談したいときに速やかに対処できる体制を整えているところもポイントです。

拠点

秋葉原
品川
平和島
つくば
市川
浦安

料金

要問い合わせ

中央株式会社

昭和23年(1948年)の設立以来、50年以上にわたり物流サービスを提供し、信頼と実績がある物流会社です。昨今のEC需要の増加に伴い、EC物流に特化した倉庫を展開し、高度な在庫管理システムや柔軟な流通加工、的確な配送サービスなどを提供しています。また、防犯カメラやセキュリティシステムも完備しているため、商品が盗難されたり、紛失したりするリスクもありません。安全性や効率性、柔軟性などに魅力があります。

拠点

要問い合わせ

料金

要問い合わせ

丸二倉庫株式会社

創業以来50年以上にわたり、物流サービスの分野で実績を積み重ねてきた会社です。国内外の多様なニーズに応えるために、最新設備や最新システムを備えた倉庫を展開。その中でも、EC物流の倉庫は商品を安全に保管する高いセキュリティと品質管理が徹底されています。また、注文から出荷までの時間を短縮できる体制の整備や、倉庫スペースの柔軟な調整、コスト削減など、EC事業者の頼れる物流パートナーとなってくれます。

拠点

要問い合わせ

料金

要問い合わせ

佐志田倉庫株式会社

創業50年以上の実績と信頼を誇る物流会社です。関東に複数の拠点を持ち、迅速かつ安全に配送できる体制を構築しています。在庫管理システムの導入により、在庫状況や出荷状況をリアルタイムで確認できるところもポイントです。また、梱包やラベル貼りなどの流通加工サービスも提供可能で料金も明朗会計。コストパフォーマンスに優れた物流会社のひとつです。

拠点

要問い合わせ

料金

要問い合わせ

まとめ

EC物流倉庫を活用すると、煩雑な物流業務から解放されます。

物流にかけるリソースをほかの業務、たとえば、販売促進のための施策に割けるようになるので、EC事業のさらなる成長を実現しやすくなります。

物流業務に課題がある方は、ぜひ前向きにEC物流倉庫の利用を検討してみてください。

EC物流代行バナー EC物流代行バナー

お問い合わせはこちらから

お電話でのお問い合わせ

受付時間 10:00~19:00