物流コスト

物流コストを削減できる5つの方法!コスト上昇の理由まで徹底解説

  • 最終更新日:2024.12.19
物流コスト

「物流コストを削減するにはどうしたらいいか?」
「物流コストが上昇する原因は?」

物流コストについてこのような疑問をお持ちの方は多いのではないでしょうか。

物流コストを抑えたいときに誤った対策をとってしまうと、結果が出ないだけでなく、逆に物流コストが上がってしまいます。そのため、何にどれくらいのコストがかかっているか、内訳を確認したうえで適切な対策を講じることが重要になります。

この記事では、物流コストが削減できる5つの方法について解説します。物流コストの内訳や上昇する理由まで解説しますので、物流コストの削減を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

物流コストの内訳

物流コストの内訳を確認しておくことで、どの工程にどのくらいの費用が発生しているか把握できます。結果、物流コストを削減しやすくなります。はじめに、物流コストの内訳について解説します。

輸送費

輸送費は、商品を運ぶ際にかかる運賃のことを指します。輸送費は、日本ロジスティックス システム協会がまとめた『2022年度 物流コスト調査報告書【概要版】』において、物流コスト全体の55.1%を占めていると示されています。そのため輸送費は、物流コストのなかで最も費用のかかる項目と言えます。

一般的に輸送費は、「物の大きさ・重さ」「距離」「時間」によって金額が決まります。重い荷物を早く遠くに輸送すると費用は高くなり、軽い荷物を近くにゆっくりと輸送すると、輸送費は安くなります。輸送費が多くかかっている場合は、運ぶ仕組みを見直すことで、削減できる可能性が高くなります。

荷役費

荷役費は、荷物の積み下ろしや倉庫への出し入れといった荷役作業にかかる費用のことを指します。荷役費がかかる主な作業は以下の通りです。

  • 商品の入出庫
  • ピッキング
  • 積み下ろし
  • 仕分け
  • 流通加工

荷役は物流の工程のなかでも省くことができない重要な業務です。ただし、業務内容を見直すことにより、費用を削減できるものでもあります。

荷役費は、工数の多さや作業時間に比例して高くなる傾向があり、効率の悪い現場ほど物流コスト全体における荷役費の割合が多くなります。荷役費を削減するには、スピーディで正確な作業が行なわれていることが大切です。

保管費

保管費は荷物を倉庫などで保管、管理するときにかかる費用のことを指します。

具体的には、倉庫の維持費や保管スペースの賃借料などが挙げられます。保管費は、保管方法や保管する期間によって変わります。

そのため、無駄なスペースが発生していないか、効率的に作業できるような配置になっているかが、コストを削減するための重要なポイントです。

保管費は輸送費に次いで、物流コストにおける比率を多く占めていることが多いため、見直すことで物流コスト全体の削減が見込めます。

保管費を削減するなら、保管方法を見直し、レイアウトを変更するなどして、効率的に作業ができる保管スペースをつくることが大切です。

包装費

包装費は、倉庫内で行なわれる商品の梱包作業に関連する費用です。具体的には、梱包作業や、シールの貼り付け、タグ付け作業などが含まれます。

梱包方法は商品の性質によって異なります。たとえば、壊れやすい商品の場合は、緩衝材や専用の箱を用意する費用が発生する可能性もあるので、注意が必要です。

包装費は、作業プロセスの無駄を省き、業務を最適化することで、削減できる可能性が高まります。加えて、梱包資材を見直すことで、単価を抑えられる場合があります。

物流管理費

物流管理費は、物流プロセスを管理するためにかかる費用です。具体的には、在庫管理システムや倉庫管理システムの導入費、利用料、担当者の人件費などが挙げられます。物流システムを導入すると、コストが削減できたり、物流サービスの品質が向上したりと、さまざまなメリットがあります。

しかしながら、システムの導入にはまとまった費用が発生します。導入後のシステムの変更は難しいことから、計画的に管理していく必要がある項目と言えます。

物流コストの削減に最適な5つのアイデア

自社の物流コストの状況を把握し、適切な対策をとることで、物流コストの削減につなげられます。ここからは、物流コストの削減につながるアイデアを5つ紹介します。

物流拠点を集約する

物流コストを削減する方法の一つとして、物流拠点を集約することが挙げられます。

物流拠点が多いと、業務効率が向上する反面、管理費や人件費などのコストが増加します。加えて、倉庫によって在庫商品が偏っていると、無駄な配送コストがかかる可能性があるため、改善することで、コストの削減が見込めます。

物流拠点を集約する際は倉庫内の荷物の量を見直し、余裕があるのかを確認することがポイントです。どの拠点も倉庫内に余裕がある状態であれば、集約化することで、コスト削減できる可能性が高まります。

ただし、拠点を集約すると配送距離が長くなることから、運送料が高くなるケースも。拠点を集約する際は、事前にシミュレーションを行なったうえで、拠点をまとめるか検討するといいでしょう。

人件費を見直しする

物流コストを削減するなら、人件費の見直しも検討しましょう。

人件費は作業の効率化を図ることで削減できます。たとえば、荷役の作業用のロボットを導入したり、商品情報の読み取り、事務作業などを自動化できる機械を導入したりすることで、人の手を使わなくてよくなるので、人件費の削減が見込めます。

また、アウトソーシングの活用も人件費の削減に効果的です。アウトソーシングは、コストの削減だけでなく、物流コストの見える化や本業に集中できるなど、多くのメリットがあります。ただし、アウトソーシングを検討する際は、委託費がかかるため、事前に費用を確認したうえで活用することをおすすめします。

asnaroの物流代行を見てみる

業務を効率化させる

物流業務の効率化を図ることも物流コストの削減に効果的です。たとえば、運行管理を見直すことで、積載率の向上につながります。

また、倉庫での商品の積み方や保管方法を見直したり、倉庫のレイアウトを変更したりすることで、保管費の削減を見込めます。

さらに、物流業務を自動化することで、業務を効率化できるため、大幅なコスト削減が見込めます。倉庫システムを導入したりし、商品の保管場所や数量をリアルタイムで把握し、作業時間と人件費の削減につなげてみてください。

ほかにも、配送ルートを最適化すれば、運送距離が短縮され、燃料費の削減が期待できます。

在庫管理を最適化する

在庫管理を最適化することもコスト削減のポイントになります。在庫管理を適切に行なっていないと保管場所が増え、保管費が多くかかってしまうからです。

在庫管理を適切にするには、在庫の配置方法を工夫し、無駄なスペースを失くすことが重要です。過去のデータを分析し、適正な在庫数を把握することで、余剰な倉庫も減らすことができます。

また、在庫管理システムを導入すると、適切な在庫管理を行なえます。在庫の把握や発注作業が効率化され、これまでかかっていた費用を削減できるでしょう。

システムの導入は、物流コスト削減だけでなく、物流サービスの品質を向上させることにもつながるため、多くのメリットがあると手段と言えます。

関係業者に価格交渉する

物流コストを削減する方法として、関係業者に価格交渉をすることも挙げられます。

特に輸送費や保管費は物流コストのなかでも、大部分を占めているため、交渉の余地があります。運送業者や倉庫業者と交渉することで、コストの削減が期待できるでしょう。

なお、価格交渉する場合は、業者側にもメリットがあるような交渉の仕方ができると理想的です。しかしながら、物流の需要は増加し、人材不足という問題があるため、交渉による単価の引き下げは難易度が高めです。価格交渉だけでは、物流コストの削減に限界があるため、合わせて物流の仕組みを見直すことをおすすめします。

物流コストが上昇する理由

そもそもなぜ物流コストは膨らむのか。その理由を把握しておけば、物流コストが上昇するリスクを低減できます。ここからは、物流コストが上がる理由を解説します。

働き手不足

現在、物流業界は人手不足に悩まされています。特にトラックドライバーや、倉庫作業員などが不足していて、労働力が足りない状況が深刻化しています。労働力の高齢化も進行していることから今後、さらなる労働力不足を引き起こすことも考えられます。一方で、物流業界の需要は増加傾向にあることから需給のバランスが乱れ、物流コストが上昇します。

働き手不足を解消するには、物流業務の自動化や適切な人員配置がポイントです。また、ドライバーの労働時間の見直しや待遇改善に取り組むことで、人員を確保しやすくなります。たとえば、効率的に作業できるような環境を整備し、荷待ち時間や荷役時間を削減することで、ドライバーの労働環境が改善され、人手不足を解消できることが期待できます。

物流需要の増加

新型コロナの流行以来、通販を利用するユーザーが増加傾向にあります。加えて、ECサイトを利用する人も増えてきていて、物流需要が増してきています。アフターコロナの現在も、EC市場は依然として規模を保ちながら、オフラインの市場も再開し、さらに物流業界の需要は増加していると言えます。

ECサイトで注文される商品は大部分が個人宅への小口配送として処理されます。個々の消費者に商品を届けるということは、一度の輸送で運べる物量が減少し、物流の効率を低下させることを意味します。

少しでも物流の効率を上げるためにも、作業工程を適切に管理することが大切です。作業の効率性を客観的に把握し、課題を見つけ、適切に対処することで、物流の効率を上げられることが期待できます。

燃料費などの上昇

近年の燃料費の高騰も物流コストを上昇させる原因です。現在、海外諸国の事情により原油の供給に不確実性が生じ、需要が供給を上回る状態が続いていることから、原油価格が上昇しています。そしてこの燃料費の上昇が物流全体のコストを押し上げている状態です。物流業界では、燃料に依存した運送が主流であることから、燃料費上昇によるコストの増大が避けられないのが実情となっています。

燃料費の高騰による物流コスト上昇に対策するには、配送ルートを最適化したりし、配送距離を短縮するとよいです。燃料の使用をできる限り抑えることで、燃料費の削減につなげられます。また、可能であれば燃費の良い車両を導入することも検討してみてください。

コストを抑えやすい要因を削減しよう

燃料費の上昇は、世情に影響しやすいことから、輸送費などの大幅な削減は難しい傾向にあります。そのため、効率よくコストを削減するには、荷役費や保管費、包装費、物流管理費などを削減することがポイントです。

また、専門業者への委託も選択肢のひとつです。専門業者に委託することで、在庫管理や発送業務の効率化が期待できます。自社で行なう作業が減少することから、人件費の削減にもつながります。

加えて、物流の専門業者は、物流システムを導入していることが多いため、システム導入にかかる費用を削減することもできます。専門業者に委託することは、費用の削減だけでなく、業務を効率化できることから、サービスの品質向上も見込めます。

顧客満足度の向上につながるようなメリットが多くあるため、物流コストを削減しつつ、物流サービスの品質を向上させるなら、専門業者の委託がおすすめです。

まとめ

物流コストを削減するには、物流コストの内訳を確認し、どの工程にどのくらいの費用が発生しているのかを把握することが大切です。そして物流コストの状況を把握できたら、それぞれの工程を見直し、適切な対策を取りましょう。

また、効率的に費用を削減するなら、専門業者に委託するのもひとつの手です。専門業者に委託すると、費用を削減できるだけでなく、業務の効率化や、サービス品質の向上も期待できます。

ぜひ今日から!
自社の物流工程を見直し、物流コスト削減に取り組んでいってみてください。

EC物流代行バナー EC物流代行バナー

お問い合わせはこちらから

お電話でのお問い合わせ

受付時間 10:00~19:00