ecサイトの構築方法

ECサイトの構築方法|種類やメリット・デメリットを解説

ecサイトの構築方法

ECサイトにはいくつか構築方法があります。ECサイトをつくる際は、その構築方法の中から、予算や機能、サイトのイメージに合わせて選択することが重要です。本記事では、これからECサイトをつくろうとしている方のために、ECサイトの構築方法や選び方、ECサイトの構築手順について解説します。

ECサイトの構築方法

ECサイトの構築方法は、大きくわけてモール型と自社EC型があります。それぞれの概要やメリット・デメリットをご紹介します。

モール型

概要

モール型とは、一つのWebサイトに複数のショップが商品を販売している形態のことを指します。代表的なモール型のECサイトは「Amazon」や「楽天市場」などです。モール型では、本や家電、食品まで幅広い商品を一つのサイトで購入できます。

多種多様な商品を一つのサイトで見つけることができ、比較検討や一括購入ができる点は消費者にとって大きなメリットといえるでしょう。

メリット

モール型のメリットはその集客力です。モール事態に集客力やブランド力があるため、その顧客基盤を利用して、新規顧客を獲得することが可能となります。

また、モール型ECサイトでは既存のプラットフォームを利用してECサイトを構築することから、構築のための手間や時間を大幅に削減できるというメリットもあります。

デメリット

モール型ECサイトでは、販売した商品に手数料が発生するというデメリットがあります。手数料は売上に直接影響することから、利益率が下がってしまう可能性があります。

また、もう一つのデメリットとして、自由度が制限される点が挙げられます。モールが提供しているテンプレートを利用してECサイトを構築するため、他店との差別化が図りにくく、競争力が低下する可能性が考えられます。

自社EC型

概要

自社ECとは、自社でECサイトを立ち上げることです。自社のブランドや商品を直接ユーザーに提供することが可能で、自社のビジネスモデルに合わせたサイト設計ができます。

自社ECでは、商品の品質管理や管理設定、販売戦略などを自社で設定できます。また、消費者と直接コミュニケーションがとれることから、消費者のニーズを把握しやすく、商品開発やサービス改善にいかすことができ、消費者との関係を深めることが可能です。

メリット

自社ECのメリットは、サイトのデザインや機能を自由に設定できる点です。これにより、ブランドイメージに合わせたサイト設計が可能となります。

独自性あふれるECサイトを構築できることから、ブランドイメージの強化やブランドロイヤルティの向上が期待できます。

デメリット

自社ECのデメリットとして集客を自社で行わなければならない点が挙げられます。これには、広告運用やSNSマーケティングなど、さまざまな手法を駆使して行なう必要があります。

また、システムの構築から運営、集客まで自社で行なうことから、ECサイト成功までに時間がかかる点もデメリットとして挙げられます。

自社EC型の構築方法の種類

自社EC型の構築方法の種類として以下の4つが挙げられます。

  • ショッピングASP型
  • パッケージ型
  • フルスクラッチ型
  • オープンソース型

一つずつ解説していきます。

ショッピングASP型

概要

ショッピングASP型は、ECサイト構築に必要なシステムを提供するASP(Application Service Provider)のサービスを利用して、サイトを構築する方法です。ショッピングカート機能や決済機能など、ECサイトに必要な基本的な機能がパッケージ化されて提供されます。

代表的なショッピングASP型に「BASE」や「Shopify」が挙げられます。これらのサービスを利用することで、初心者でも簡単にオリジナルのECサイトを開設できます。

メリット

ショッピングASP型のメリットとして、コストが大幅に抑えられる点が挙げられます。これは、自社でシステムを構築する必要がないことから、初期費用を抑えられるためです。

また、ASPがシステムの更新やセキュリティ管理を行なうため、システム運用に関わるコストも削減できます。

デメリット

ショッピングASP型は、ASPが提供するパッケージを利用することから、カスタマイズ性が低いというデメリットがあります。サービスによって使える機能は異なりますが、独自のカスタマイズが必要な場合に対応できない可能性があります。

また、ASPのサービス内容が変更された場合に、それに対応するための追加のコストや時間が発生する場合もデメリットとして考えられます。

パッケージ型

概要

パッケージ型とは、ECサイト構築に必要なシステムを一つにまとめたパッケージを利用してECサイトを構築する方法です。サービスを提供する企業がニーズに合わせて個別にパッケージを開発することから、自社のイメージに合わせたECサイトを構築できます。

パッケージ型の代表的な例として「Orange EC」や「ecbeing」が挙げられます。この構築方法は、ある程度の規模を見込める場合に向いています。

運営していくECサイトのイメージを明確にし、サービス提供企業に適切に伝えることで、自社に必要な機能が備わった理想的なECサイトを構築できるでしょう。

メリット

パッケージ型のメリットは、カスタマイズ性が高いことです。提供されるパッケージの範囲内であれば、自由にデザインや機能のカスタマイズができます。

また、パッケージ型のECサイトのソフトウェアは専門家によって開発・管理されていることから、セキュリティ対策が適切に施されています。そのため、安心感をもってECサイトを運営できるでしょう。

デメリット

パッケージ型のデメリットとして、パッケージを導入するためのコストが高い点が挙げられます。パッケージにはECサイト運営に必要な機能が一通り揃っていることから、その分の導入コストは高くなります。相場は100万円〜ですが、追加する機能によっては数百万に登る場合もあります。

フルスクラッチ型

概要

フルスクラッチ型とは、既存のシステムやパッケージを使用せず、新規にシステムやサイトを開発する方法です。この方法では、全てがゼロから構築されるため、自由度が非常に高く、完全にオリジナルなECサイトを制作できます。

ただし、その分、開発には時間とコストがかかります。フルスクラッチ型のECサイトは、独自性の高いECサイトを制作できることから、競合他社と差別化を図れ、競争力の強化につなげられる可能性があります。

メリット

フルスクラッチは、ECサイトをゼロから構築することから、技術的に可能であれば、どんな要件にも対応できるサイトを構築できます。

加えて、拡張性も高いので、利用したいツールと自由に連携が可能です。そのため、社内の基幹システムや販売管理システムと連携し、ECサイト運営の効率化を図ることが可能となります。

デメリット

フルスクラッチ型は、ECサイトを構築するのにかかる費用が高くなるというデメリットがあります。フルスクラッチ型の費用は数千万円以上かかることが一般的です。

大規模なECサイトとなると、数億円かかる場合もあります。加えて、運用費用や機能を追加する場合も、その都度費用が発生します。そのため、フルスクラッチで構築する場合は、コスト面でのデメリットを考慮する必要があります。

オープンソース型

概要

オープンソースとは公開されているソースコードをもとにECサイトを構築する方法です。オープンソースでは、ソースコードを改変、再配布することも自由に行なえることから、自社のニーズに合わせてカスタマイズできます。

自社に、プログラミングやセキュリティのノウハウを持つ人材がいれば、他の構築方法よりも費用を抑えて、ECサイトの構築が可能となります。

メリット

オープンソースのメリットとして、自社のニーズに合わせてカスタマイズできる点が挙げられます。無償で利用できるものも多くあることから、コストを抑えながら自由度の高いECサイトの構築が可能となります。

デメリット

オープンソースのデメリットとして、専門的な知識が必要となる点が挙げられます。ソフトウェアのインストールや設定、カスタマイズなどを適切に行なうには、自社にECサイト構築の専門知識をもった人材が必要となります。

ECサイトの構築方法の選び方

ECサイトの構築方法を選ぶうえで重要なのは、予算に合った構築方法を選択することです。自社で開発する場合、制作会社に依頼する場合、既存のECプラットフォームを利用する場合など、構築方法は多岐にわたります。それぞれの選択肢によってかかる費用は異なるため、予算に合わせて選択することが重要です。

また、ECサイトが成長するにつれ、新たな機能が必要となる場合もあります。そのため、将来的に機能を追加できる柔軟性を持つ構築方法を選択することが大切です。

さらに、運営後はトラブルが発生する可能性も考えられます。そのようなトラブルにも対処できる信頼できるサポート体制が整っているか、高度なセキュリティ対策が施されているかにも着目して、適切な構築方法を選択するようにしましょう。

ECサイト構築の手順・進め方

ECサイト構築を適切に進めることで、効率的にECサイトを立ち上げることができます。ここからは、ECサイト構築の進め方について解説します。

コンセプト定義

ECサイトのコンセプト定義は、サイトを何のために作るのか、どんなサイトを作るか、どのような価値を提供するかを明確にするものです。コンセプト定義は、ECサイト構築の目的を明確にし、中長期的な目標、将来的な長期目標を設定しましょう。

コンセプト定義を怠ると、ニーズとは合わないECサイトになってしまう可能性があります。そのため、ECサイトのコンセプトを明確に定義し、それを基にサイトの設計を進めていくことが重要です。

要件定義

構築するECサイトのコンセプトを明確にしたら、サイトを構築するため必要な要素や機能を明確にし、選定を行ないます。予算計画やスケジュールをもとに、ECサイト構築に求める要件を定義します。

要件定義を適切に行なうためには、注文管理や在庫管理、顧客サービスといった実際の業務を具体的にイメージすることが大切です。そうすることで、サイトの機能が実際の運用と合致し、要件に合った運営が可能となります。

ECプラットフォーム選定

ECサイトのプラットフォームを選択するうえで適切なプラットフォームを選定することは非常に重要です。ECサイトの規模や事業内容によって、必要な機能やスペックは異なります。

例えば、小規模なECサイトであれば、ASP型のプラットフォームが向いています。大規模なECサイトを構築するのであれば、オープンソースやフルスクラッチを検討すると良いでしょう。

プラットフォームの選択には、費用を考慮することも重要です。予算計画に合わせて適切なプラットフォームを選択するようにしましょう。

決済種別の選定

プラットフォームを選定したら、決済種別を選定しましょう。決済種別は、適切に選定できていないと、多くユーザーがサイトを離脱する原因となります。決済手段が豊富であることは、買い物かごに入れた状態で離脱する「かご落ち」も防ぐことができます。

そのため、自社で販売する商品やターゲット層との相性を考慮して適切な決済種別を選定することが重要です。

サイトデザイン制作

決済種別を選定したら、サイトデザインを制作していきます。サイトデザインはユーザーが商品を購入するまでの流れをスムーズにするために制作する必要があります。そのため、見た目だけではなく、利便性の高いサイトを目指すことが重要なポイントです。

サイトデザインが上手くできていないと、情報が見つけにくく、使い勝手が悪いサイトになってしまい、ユーザーがサイトから離れる原因となります。そのような事態を避けるためにも、サイトをデザインする際には、ユーザーの視点にたって制作することが大切です。

商品登録・諸設定

ECサイトの商品登録は、商品名や販売価格、在庫数などを登録していく工程です。これらの情報は、商品の画像や説明文のデータを事前に準備し、CSVデータなどを用いて一括で登録することで、効率的に作業を進めることが可能です。

商品登録にミスがあると、ユーザーに間違った情報を伝える結果となり、クレームやトラブルの原因となる可能性があるため、注意深く行なうことが重要です。

さらに、管理画面の各種設定は、使用しているECサイトのプラットフォームにより、設定方法が異なる場合があります。そのため、サポート体制が充実している構築方法を選ぶことで、設定作業に迷うことなく、スムーズに業務を進めることができるでしょう。

テスト注文

商品登録や諸設定が完了したら、テスト注文を行ないましょう。テスト注文を行なうことで、システムのバグやエラーの発見、顧客体験の改善、注文プロセスの効率化などが可能となります。

これまでに登録した情報を使用して、購入がスムーズに行なえるか、受注、決済、配送などのデータ処理が適切に行われているか、そしてスタッフ間の連携が円滑に行われているかを、テスト注文を通じて確認しましょう。

オープン

テスト注文が正常に行われているのを確認したら、ECサイトをオープンしましょう。ECサイトをオープンしても、認知度が低く集客につながらない可能性があるため、オープン前にメールやSNSを活用して、ECサイトのオープンを広く認知してもらうことが大切です。

オープン後には、トラブルが発生する場合もあるので、迅速に対処できるように、社内マニュアルを作成しておきましょう。

まとめ

ECサイトの構築方法は多岐にわたるため、予算やサイトのイメージに合わせて、適切な構築方法を選択することが大切です。ぜひ、本記事の内容を参考にECサイト構築を進めてみてください。

お問い合わせはこちらから

お電話でのお問い合わせ

受付時間 10:00~19:00